ブログアーカイブ2008.03.16.mac

みつけた  2008316日日曜日


ひさびさにブログを更新しました

実家から過去の絵をもってきて。

おとなになってくると他にやらないといけないことが多すぎる

こころのままに描きまくってた昔の自分がうらやましくなったりして

究極的には絵を描いて暮らしたかったんだなといふことを

つくづく感じたりして



REDCLIFFFFFFF!!  20081116日日曜日


11日から公開されたレッドクリフを観てきました

感想はもうひたすらすごい映像のスケールのデカさももちろんだけど、

あの名シーンてんこもりの赤壁をそつなくまとめたというかんじそれでいて芳醇でいて濃厚

長坂とかネタを全部拾ったら大変だものね。張飛ファンとしては長坂橋はやってほしかったなぁ。


金城武さんの孔明いいわ~~かなり萌ますよ

一番すきなのはもちろん荀令君ですけども

孔明が超越しすぎてなく、豊かな感性やら政治手腕を持った「人」として映っていました。一番気に入ってるのは、映画のオリジナルだと思うけど呉の陣中で子供が笛を吹いているシーン。目を閉じて羽扇でリズムをとっていらして。ぎゃー音楽にノってる孔明先生意外というか新鮮でしたね。おちゃめだわ

こういうのも監督のセンスの良さなんでしょう


周瑜との絡みもさわやかというかいいかんじ周瑜も「演義」系のきりきりぎゃんぎゃんした感じじゃなくおだやかで男前な感じ小喬さまうつくすぃ

甘々夫婦っぷりがきゃー☆☆




redcliff   20081116日日曜日


赤壁といえば。

もう十数年になりますが、アニメ三国志の放送が赤壁までだったんだよね。

脚本の鳥海先生も五丈原までやりたかったとおっしゃっていましたが、

もっと観たかったっていう気持ちがすごくありました。

ここで終わっちゃうの~~みたいな。

その後、孔明先生を描いた映画が作られたけど、BOX万くらいしたので買えず。

見やすいメディアで映像化されないかなってずっと思っておりました。


今やレッドクリフといえば、三国志知らない人でも知ってる。孔明だの周瑜だの言ってるのを聞くとあ~~ってなる。FAN冥利につきるよね。

多分私、公開中毎週見に行っちゃうかも♪♪




レッドクリフサントラ   20081128日金曜日


先日、レッドクリフのサントラを買いました

タイトルチューンである「beginning」が毎日聴ければ御の字だと思っていたのですがどの曲もよすぎる

また映画みたくなってきた


完全に広報戦略にハマってますわ


   


11/20


レッドクリフ2回目みてきました♪♪今回は映像屋らしくカメラワーク中心に みてきました

どんなクレーン使ってんのデジタルの引きが??興味津々

いややっぱうまいわジョン・ウー監督

1回目みた時も感じたんだけど合戦シーン、なんだか古式ゆかしい日本の時代劇みたい鏃がでてくるシーンの中にスローだったり「仕事人」みたいなSEがはいったり殺陣が際だってたり何でかなと思ったんだけど、監督は黒澤の映画を暗記するほどみたそうでそうですねその影響なんでしょうかね日本人の感性にマッチしてるというか。

あと無駄な説明ゼリフがないのが良いですよね。映画に限らず歴史物だと時代考証を補うためのセリフが気になったりするんだけどそれを全く感じさせないコトバがなくても伝わる。演出でうまく見せてるのを感じました。


今日はエンドロールまでしっかりみまして。ああ、キャストのトップに荀令君の御名を刻みたいんでもって最後にプロデューサーであり監督である私めの名をおほっ決意を固くした次第です。ミーハー


そしてCLUBチッタのボジョレーパーティーへ。

ああ うまいにゃ~☆

生バンドの演奏を聴きつつ




彧さんユウさん   200929日月曜日


もう私失神しそうです 


私はご存知のとおり、三国志の荀彧さま復権委員会CEOですけど 

自称 




ついにーーーーーー!! 

お会いしてしまったのです 

我が麗しの君・彧さまと!!! 











おなじ名前の女の子に。 



衝撃の事実を知ったのが先月の職場の飲み会。 

中国の女の子の先輩がいるよってきいていたけど、 

しゃべったことがなく、ただ「ユウさん」という名前だけしっていたのです。姓がユウかと思ったら下の名前で。 

しかもご両親が三国志の人物から名前をとったというじゃありませんか。 

日本の人はこの漢字しらないんだけどと言いつつ 

書いてくれた字はなんといとおしい字なんでしょう 

「彧」の文字 ♪♪


酒も入っていたため 

、大絶叫五言絶句!!! 


ユウさんは飲みすぎたみたいで先に帰りましたが 

私の興奮はハンパなく。 

創作意欲沸きまくり 

もうとまらんもう一生荀令君しか見えない



きっとあの世で荀彧さまが 

日ごろより三国志及び中国思想の普及につとめるワタクシに 

お茶目なサプライズを下さったのでしょう♪♪うっとり 




なにか作らなきゃこの愛をかたちにしなくてわっっ 

ハァハァ 



しかしネイティブの方は。 

「彧」の字をユウと読むんだな 

XunYuと書くもんにゃ 


もう失神どころか大気圏まで突入しちゃいそーなイキオイです 







荀彧なしではいられないわあ^^